
新しくやってきた洗濯乾燥機を早速使ってみたので、感想をお伝えします。
使い方
洗濯物を入れます

バスタオル4枚とフェイスタオル2枚ほど入れましたが、まだまだ余裕です!
モードを選んでスタート

おまかせ。洗濯+乾燥、乾燥「しっかり」にセットしました。
スタートして洗剤を投入

スタートボタンを押すと、洗濯量に合わせて洗剤の量が表示されます。

洗剤投入口の蓋を開けて

液体洗剤を注ぎます。

つづけて柔軟剤も注ぎます。
洗濯が始まります

水が洗剤の注ぎ口から流れ込んでいくのが見えます。
洗濯中の揺れ
こんな感じです。静かにしていると揺れと音が少しあります。マンションで夜に回すのは少し気になるかもしれませんね。
お手入れについて
洗濯ごとにフィルター掃除(上部2ヶ所)

フィルターを外します。1回でこんなに溜まります。

もう一つ奥にあるフィルターも外します。

ティッシュで埃を拭き取ります。

これを元に戻したら終わりです。
ドアのパッキンも

ここにも埃が溜まります。ただ、こちらは乾燥させるとこびり付いてしまって簡単にはとれません。
濡らしたペーパータオルで拭き取りしていますが、もう少しなんとかなれば・・と思います。
ちなみに、洗濯だけで終わった場合は濡れているので拭き取りやすいと思います。
週に1度は下のフィルター掃除を

足元の扉をあけるとこうなっています。つまみを回して引き出します。

1度洗濯したくらいではあまり溜まっていませんね。
不安なところ
奥の埃は・・・?

上部のフィルターボックスの手前側はこのような格子になっています。
この奥を覗くと・・・

埃が溜まっています。。
格子の奥なので拭きようもありませんが、指を伸ばしてみてもこびり付いていて簡単には取れません。
先先代も先代も、ここの埃がひどく溜まってしまったのが寿命を迎えた一因のような気がしているので、
これも同じなのか〜と、先が見えた気がして少し悲しいです。。
まだ5回ほど洗濯しただけでこうなって、手入れもできないとなるとどうしようもありませんね。
まあこれが耐久性と関係しているのかどうかは確かではありませんが。
まとめ
操作性や洗濯・乾燥機能は問題ありません。
あとは耐久性ですね。奥の埃が気になるところ。。
これは祈りながら見守るしかありません。